モノモノしい話:文具編モノモノしい話:ガジェット編雑記

工房だより

ごてんばアートクラフトフェア2015にて

2015.09.22工房だより, 雑記Comment (0) - Trackback (0)

ごてんばアートクラフトフェア2015にて

9月19日(土)、20日(日)に開催された第7回ごてんばアート・クラフトフェアに参加してきました。
標高が高い御殿場とあって気温がだいぶ低くなるのではないかと覚悟していましたが、それは肩透かし。1日目はすっかり汗ばむ陽気でした。
会場の御殿場中央公園は芝生がとても気持ちのいい場所で、昨年出展して、ぜひ次も、と今年も応募しました。
昨年以上の人出でにぎわい、楽しく参加させてもらいました。

ごてんばアート・クラフトフェアに出展します

2015.08.28お知らせ, イベント告知, 工房だよりComment (0) - Trackback (0)

ごてんばアート・クラフトフェアに出展します

工房Qは9月19日(土)、20日(日)に開催される、第7回ごてんばアート・クラフトフェアに参加いたします。
ごてんばアート・クラフトフェアのサイト →http://g-kuranosuke.jp/

開催場所は御殿場中央公園です。

東名高速道路御殿場ICの近くです。雄大な富士山がどーんと見えます。
芝生がとても気持ちのいい公園です。
180組のクラフト作家が集まりますので、みごたえがありますよ。

御殿場中央公園→ https://plus.google.com/108483432541358372099/about?gl=jp&hl=ja

バカなモノを真面目に作る

2015.07.12工房だより, 雑記Comment (0) - Trackback (0)

バカなモノを真面目に作る

私はリヒトラブ社のツイストリングノートを愛用していて、これに関連したいろいろなものを作っています。
まかないとして自家用にしているものが大半で、これは他の人でも役立つかもと思えるものはオーダーを承っています(例:イツデモメモとか)。
ですが、時には自家用としても役立つかどうかを重要視しないで作ることもあります。

冒頭の写真は以前作った、リヒトラブのツイストリングノートメモにセットするFRISKケースです。
別に風変わりなFRISKケースを何種類か作っていることもあって、FRISKをいじっていた時に、FRISKの長さがツイストリングノートメモの幅と同等であることに気付いたのです。

新製品:大人のペンシルキャップ typeB

2015.06.18お知らせ, 工房だより, 更新履歴, 雑記Comment (0) - Trackback (0)

新製品:大人のペンシルキャップ typeB

新製品「大人のペンシルキャップtypeB」の紹介ページをアップしました。

大人のペンシルキャップtypeB

鉛筆キャップではありますが、typeAと合わせると1本差しペンシルケースとしても使えます。

5月17日(日曜日)の東京・雑司ヶ谷の手創り市に出展します

2015.04.30お知らせ, イベント告知, 工房だより, 雑記Comment (0) - Trackback (0)

5月17日(日曜日)の東京・雑司ヶ谷の手創り市に出展します

工房Qは5月17日(日曜日)の東京・雑司ヶ谷の手創り市に出展いたします。
東京近郊にお住まいの方、その日に東京に立ち寄る予定がある方は、工房Qの製品を実際に手にとって見ていただけたらと思います。
同日の雑司ヶ谷では、古本市の「みちくさ市」のほか、文具ファンのためのイベント「ブングテン」も開かれ、街全体がにぎわいます。
新緑が心地よい季節ですし、散策がてらお出かけしてみてくださいませ。
新作や限定的に作ったものなども持って行きます。変わったものを見たい方はお声掛けください。

お買い上げ下さった方でご希望の方には、ディープな文具ファンに人気のあるまお画伯に描いてもらった工房Q製品の紹介イラストの写しを差し上げます。

工房楔のエクステンダー トゥラフォーロ

2015.04.21工房だより, 雑記Comment (0) - Trackback (0)

工房楔のエクステンダー トゥラフォーロ

先日、地元のクラフト市に工房楔さんが出展していることがわかり、ごあいさつに伺いました。
工房楔さんはボールペンや芯ホルダー、エクステンダー(鉛筆補助軸)などを作っている木工作家です。希少な木材の木目を生かしたとても素敵な製品を出しています
そして、工房楔さんのエクステンダーを購入した方で、当工房のペンシルエクステンダーキャップをお求めになった方が何人もいらっしゃるのです。
私としてはエクステンダー雫という、工房楔さんの製品の中ではお手頃価格のものを購入しておりましたが、今回は思い切って、以前からあこがれの製品だった高級エクステンダー「トゥラフォーロ」を購入させてもらいました。

ペンシルモビルスーツの完成

2015.04.10工房だより, 雑記】   Comment (0) - Trackback (0)

ペンシルモビルスーツの完成

先日公開した鉛筆と周辺用具を一体化したシステム「Yatate」を手に取りながら、
「これって鉛筆におけるモビルスーツみたいだよね」
ってことに気づきました。
モビルスーツは機動戦士ガンダムでポピュラーになりましたが、その発想はSFに登場するパワードスーツにあります。
本来はスーツという名が示す通り、身にまとうものをイメージしており、強化服あるいは強化外骨格ともいうべきものです。
(興味のある方はぜひロバート・A・ハインラインの名作SF「宇宙の戦士」をお読みになってください)
Yatateが鉛筆にくっついて補助軸も消しゴムも鉛筆削りもキャップも一体化しているのであれば、鉛筆の機能を強化した外骨格と言っていいように思うのです。
「Yatateでコアになるエクステンダーツインが、ガンダムにおけるコアファイター的な位置付けになるしなあ」と、モビルスーツ説の展開の広がりに1人でにんまりもしました。
ただすぐに、これは半身がむき出しになっている感があるのでスーツと呼ぶにはちょっと足りないかも、と考えたのでした。
で、ちゃんとペンシルモビルスーツと名乗れる、全体をくるむ1本差しペンケースのような形状に仕立てました。

実験的製品「Yatate」を公開しました

2015.03.31お知らせ, 工房だより, 更新履歴Comment (0) - Trackback (0)

実験的製品「Yatate」を公開しました

鉛筆と鉛筆補助軸、消しゴム、鉛筆削り、キャップを一体化して持ち運べるシステム「Yatate」(実験的製品)の記事をアップしました。

ミニマムに最適化した鉛筆システム「Yatate」

ツイストリングノート用ルーペリフィル
持っていることを意識せずにルーペを持ち歩く

2015.03.19モノモノしい話:文具編, 実験的製品, 工房だより, 文具系, 製品紹介】   Comment (0) - Trackback (0)

ツイストリングノート用ルーペリフィル

まかないで実験的に制作したツイストリングノートメモ用のルーペリフィルです。

ルーペは自然観察、老眼対策などいろいろと使い道があるツールです。
最初から使うことが想定される時はしっかりしたルーペを持っていればいいのですが、そうでない場合、わざわざ持ち歩くのはわずらわしいです。
かといってめんどくさいから持たずにいると、突如ルーペを使いたい場面がやってきたりして、なかなかうまくいかないものです。

できるだけ持っていることを意識せずに持ち、いざという時にさっと使えるにはどうしたらいいかを考えているうちに、普段持ち歩いているメモ帳とあわせて持てばいいと気付いたわけです。

ころっとしたかわいいカッター
NTカッター ZL-1P

2015.03.13モノモノしい話:文具編, 工房だよりComment (0) - Trackback (0)

ころっとしたかわいいカッター

地元の文房具店のセールに行って、店頭で見かけて即座に購入を決めました。
カッターナイフの老舗メーカー、NTの新製品「ZL-1P」です。
調べて見たら今年の1月から販売しているようです。
 
見た通りのころっとしたかわいい形状にほれました。

と言ってもコレクション的に入手したわけではありません。
実用として使えると判断したためです。

これ、単独で見るとちっちゃなカッターだと見誤るかもしれません。